2017.02.27

どうしても曲がってしまう・・・初心者向けスライス対策をご紹介!


93b3582339688b33a67e154876a0c787_s

アマチュアゴルファーの7割が抱えている悩みがスライスです。スライスを改善するために、人に聞いたり本を買いDVDなどで見たり・・・それでも上手くならないと嘆いていませんか?

 

初心者ゴルファーにとってスライスは出てしまうもの。要点を抑えれば改善されていくので、心配いりません。ここでは初心者のためにスライスへの対策を紹介します。

 

初心者がスライスを起こしやすい原因とは?

まず、スライスとはショットの際に、ボールがクラブの外側に当たり、右方向に飛んで行ってしまうことを言います。ちなみに左方向の場合はフックと言います。初心者ゴルファーがスライスを起こしやすい原因は「➀グリップ」「②アドレス(構え)」「③スイング」の主に3つあります。

 

➀ グリップ

グリップを握る時は、一般的に右手が体から遠くなる位置に置き、左手を体の手前に置きます。しかし、この握り方はボールに対して、体を開きやすい状態を作ってしまいます。体が開くことは肩も開いていることとイコールなので、クラブのフェースが開いてしまう原因にもなります。だから、右方向に飛んでいくのです。

 

② アドレス(構え)

アドレスに関して、ゴルフクラブは野球バットとは違い、打点がグリップの先にあります。打点が違う位置にあるために合わせにくく、体が開きやすいです。打点の際にタイミングを意識しておかないと、右方向に切れるスライスを起こしやすい原因になります。

 

③ スイング

スイングのときは、特にスライスを起こしやすい原因です。ボールを打つ瞬間にフェースとターゲットを結んだ線が直角方向(スクエア)になっていないため、フェース自体が開いて当たってしまいます。こうなると、インパクトをしたときにヘッドの向きが平行に当たりません。アウトサイドにボールが当たってしまうことで、右方向に切れるスライスが起こるのです。

 

初心者は「飛ばそう!」という気持ちが強い分、インパクト時には、かなり体重が左に寄ります。この点も体のバランスを意識しておくべきです。

 

初心者のためのスライス対策

スライスの原因を改善するため、スライスへの対策を紹介します。主に3点あります。

 

1. グリップの持ち手を変える

まずグリップの持ち方から改善しましょう。原因となっていた一般的な右手奥、左手手前の握り方。この持ち方が一番、一般的ではありますが、スライス対策なら、練習の時から逆手の握り方をしましょう。

 

つまり、左手手前、右手奥にし、左腕が右腕の上にくるようにします。少々、窮屈な感覚もあり打ちにくいと思いますが、慣れてしまえば問題ありません。この逆手の方法を取って窮屈なことから、体を開きにくくなります。

 

2. 体の正面でインパクトをする

スイングをする際には上半身だけを先に持って、腕を後からしなるように振りがちです。この場合だと、インパクトの際に顔を先へと、前に向けてしまうことが多くなります。

 

しかし、基本的に上半身と腕はセットにして全体を振り子のように回転させましょう。そうすることで、しっかりと体の正面でインパクトさせることが可能です。ボールもしっかりと見て、送り出せるので軸がぶれません。

 

3. フェースがスクエアになっているか確認する

インパクト時にフェースがターゲットを結んだ線と直角方向に(スクエア)になっていないことが、スライスの原因と言いました。この対策として、フェースの向きをインパクト時に自分の目で確認するのが大事です。

 

具体的にはフェースの上部を見て、目標とする方向とフェースの部分が直角(つまり、0°)になっていればOKです。ぶれずに正しくインパクトできていれば、スライスにならずに済みます。

 

スライス改善が見込める対策は、日頃の練習でも意識しておきましょう。

 

初心者のための効果的なスライスの練習方法

できるなら、スライス改善を継続し、自分のスキルとして身に付けたいもの。その場の対策だけでなく、日頃から練習に取り込んでおきましょう。ここでは、スライスの練習方法を紹介します。

 

  • インパクトするポイントを敢えてずらす方法
  • 左足だけ靴を履き、スイングする方法

 

2点の練習方法は効果的です。

 

インパクトするポイントを敢えてずらすことで、体を開きにくくできます。30センチ右側にボールを配置し、インパクトのタイミングをずらすと開きがちな体を強制。数回実施した後に、元のインパクトの位置に戻せば、感覚を失わずにスライスの対策ができます。

 

それから、左足だけ靴を履く理由は、初心者がやりがちな体重移動を改善する効果があります。右足は素足のままで、不安定なバランスにすることで、前に体重が乗り過ぎないようになります。

 

効果的な練習ですが、どちらもやりすぎは禁物。感覚を掴むこと、確認する程度に抑えておくと自然と癖もつきやすいです。

 

まとめ

初心者に実施してほしいスライス対策を紹介しました。

 

  • グリップを改善する
  • アドレスを1つ1つ丁寧に見る
  • フェースの向きを目で確認する

 

この3点に注意して、スライスの改善に努めましょう。スコアが伸びたり、ミスも発生しにくくなり、上達が早くなりますよ。


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP