2017.06.12

梅雨だるを吹きとばせ!ゴルフが6月に良い理由


rain

 

雨の多い6月の梅雨時期に起こる「梅雨だる」を、知っていますか?

 

今回は、梅雨時期におとずれる”だるさ”の原因と、解消方法にについてご紹介します!

 

梅雨だるを感じる原因

6月に梅雨だるを感じる主な原因は、気圧にあります。6月の梅雨時期特有の、雨そのものだけではなく、低気圧が体の自立神経に関わっています。

 

人間は通常、昼間に交感神経が活発に動き、夜間に副交感神経を活発にさせますが、梅雨の時期は気圧の影響で、日中でも副交感神経を活発にさせていきます。

 

そのため、身体がリラックスしたような状態にあるため、梅雨だるが起きる、という仕組みになっています。

 

また、梅雨だる状態で副交感神経を崩したままにすると、気管支が縮み花粉症などのアレルギー症状を悪化する可能性があり、油断できません!

 

なんだかだるいな・・・で済ませず、しっかりと対策をしていきましょう。

 

梅雨だるを解消する方法

気圧が影響する梅雨だるを解消する方法には、以下の3つを意識していきましょう!

  • 身体を冷やさない
  • 明るい色の服を着る
  • 適度な運動をする

 

身体を冷やさない

梅雨時期は、気温差、雨に濡れる、室内の冷房、暑さによる冷えた飲みものなど、身体を冷やす要因がたくさん。冷えは免疫を低下させ、梅雨だるを長引かせます。

ついつい暑いため、冷えた飲み物が欲しくなってしまいますが、飲み過ぎには注意しましょう!

 

明るい色の服を着る

意外と見逃せないのが服装になります。色には特徴があり、ブルーなどの寒色系は気持ちを鎮める効果があり、逆に赤やオレンジといった暖色系は気持ちを高めます。

いつもよりちょっと明るい色で交感神経を刺激して、心機一転させてみるのも良いでしょう。

 

適度な運動をする

雨が多く降る梅雨の時期は部屋にこもりがち。どこにも行かず、さらに動かずにいると、梅雨だるを加速させてしまいます。

 

運動をすると爽快感だけではなく、凝り固まった体をほぐすことで、身体の老廃物が汗などを通して排出され、梅雨だるには効果的です。

 

梅雨だるにはゴルフが良い理由

梅雨だる解消には、ゴルフもおすすめ!

 

雨のゴルフの日や、晴れの日が続かない日のゴルフの準備には、明るい色のゴルフウェアを持って行きましょう。天気が暗いからこそ、あなたのお気に入りの明るい色を着て、気持ちを高めてください。

 

それから、ゴルフは梅雨だる解消のための適度な運動がしやすいです。ストレッチやゴルフクラブの素振り、打ちっぱなしに行ってみるなどして、身体をリフレッシュさせていきましょう。

 

ただ一点、ゴルフ前中後の飲み物に栄養ドリンクなどの、冷たい飲み物の飲み過ぎには注意が必要ですね。ゴルフ後のビールのためにも、キンキンに冷えた飲み物をガブガブ飲んでしまうのは少しだけ我慢してくださいね。

 

まとめ

まとめると、

  • 梅雨だるの原因は雨ではなく気圧の問題
  • 梅雨だる解消には冷やさない・明るい服・適度な運動
  • ゴルフで梅雨だるを解消!

 

梅雨の時期にあなたの気持ちが下がってしまっているのなら、ゴルフをおすすめします。ホール全てを回らなくても大丈夫。素振りでも、打ちっぱなしでもやってみて適度に体を動かしてください。梅雨だる解消をすれば、ゴルフの魅力にハマるかもしれませんよ。


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP