グリーンを目掛けてショット!と思いきや、「あれ?ボールが林の中へ飛んでいってしまった…」
毎回上手いショットが打てるゴルファーでも、林間コースの林の中やラフに埋もれて、ボールが見付からないという経験は誰しもがあることです。ボールを探すのに四苦八苦していたら、後ろの組が来てしまった!そんなことがないように、ロストボールをしてしまったときの対処法をご紹介します!
①ロストボール(紛失球)とは…
プレー中にラフ(長い芝生のあるエリア)や林などの中に入ってしまい、自分のボールが打ってから5分以上見付からないときは、ロストボールとして見なされます。
※OB(アウトオブバウンズ)との違い
OBとは、コース外の禁止区域にボールが行ってしまったことによって発生するペナルティ。山や林の中など、まともにボールを打つことができない場所に設定されています。
つまりロストボールは、プレー区域で無くなってしまったボールを指します。
②ロストボールの競技ルール
基本的には、ロストボールもOBと同様に、競技のルールとしては1打罰としてカウントされます。プレーは最後に打った場所から再開です。
③初心者同士の簡易ルール
初心者同士や親しい仲間内のゴルフでは簡易ルールがあります。元の位置に戻るのではなく、ボールを無くしたと思われる場所からホール(カップ)に近づかないという決まりで、任意の場所にドロップしてプレーを再開。この場合の罰は2打罰:ロスト分(1打罰)+ 打直し省略距離前進分(1打罰)です。
「暫定球」と宣言すれば、スロープレーが防げる!
スロープレーになることを防ぐためにも、ロストボールになりそうな林やラフに打ってしまった場合は、打ち直しに戻る時間を節約するために予め打つ暫定球を同伴者に宣言をして打つ習慣をつけておきましょう。
宣言していないものは暫定球だと扱われないので、その点にご注意ください。宣言をしておくことにより、OBやロストボールと確認したら、暫定球から打つことができます。
暫定球は自分もしくはキャディなど自分サイドの人がボールを捜し始めてから打つことはできません。
みんなでフェアに楽しむためにも、こうした簡易ルールでプレーをするかどうかをプレー前に確認しておくことをおすすめします。
④初心者はボールを多めに!ゴルフボールの持参数目安
初心者の方はゴルフボールを多めに持参しましょう!
最低10個ですが、最初のうちは全18ホール分の18個を持参しておくと他のプレーヤーに負担をかけずプレーが楽しめますよ。
また、カラーボールで見失いにくいのを持っていくのもベターです。
ゴルフはプレーのペースが大切です。適正なペースでプレーをしていくことが、みんなで楽しむためのマナー。スロープレーにしないためにも、不安な部分なルールを確認して、ボールはたくさん持って行き、ゴルフを楽しみましょう!