2015.12.21

失敗したくない初心者必見!ゴルフのマナーNG集


今からゴルフを始めたい方、もしくは始めたばかりの方。「ゴルフってルールや細かい決まりが多くて大変そう…」そう思ったことはありませんか?きっと知らないルールもたくさんありそうですよね。

 

この記事では、最低限知っておきたい「これはダメ!」というNGマナーをご紹介します。自分も周囲も気持ちよくプレーができるように、今回ご紹介する内容はしっかり意識しておきましょう!

NG

 

ゴルフは「紳士のスポーツ」

ゴルフは「紳士のスポーツ」とも呼ばれる競技です。もともとヨーロッパの貴族が開発したスポーツであること、審判がいないためズルをしないよう自制心や誠実さが必要であることなどが、紳士のスポーツと呼ばれる理由。

 

身なりの大切さやプレー中のルール順守も、紳士のスポーツたるゴルフの必須条件です。ぜひ紳士的にプレーを楽しんでほしいですね!

 

服装

ゴルフは服装に関する決まりがたくさんあります!知らずにゴルフ場に行ってしまうと、周りを不快にさせ、場合によっては入場できないこともあったりします。ここでは代表的なNG服装マナーをご紹介します。

 

・背広やジャケットなどの上着を着用していない。※夏場はOKというゴルフ場もあり。

・半ズボンを着用した際に、短い靴下を履く

・サンダル

・襟なしのTシャツ

・シャツの裾をズボンの中に入れず出しっぱなし

・帽子・サンバイザーをつけない

(こちらは、服装マナーという意味よりも熱中症などの危険防止の目的が大きいです)

 

服装の規定はゴルフ場によってかなり差があるので行く前に必ず服装の規定を確認することが必要です!

 

プレー前のNGマナー

実際にプレーを始める前でも、気を付けておくべきことはあります!ぜひ避けてほしいNGマナーはこちら。

 

前日の夜に晩酌や夜更かし

ゴルフに行く前日にお酒を飲んだり遅くまで起きていたりすると、翌日にベストな体調でプレーができません。前日は禁酒!そしてできる限り早く寝ましょう。

持ち物確認をせずに家を出発

ゴルフクラブや小物など、忘れ物は絶対にないですか? 準備を終えたら必ず確認を行いましょう。前日の夜、余裕があれば朝にもう一度確認できると確実です。必要なものは紙に書いておくとチェックしやすいですよ!

プレー時間ぎりぎりに到着

準備の時間などもかねて30分から1時間前には到着しておきましょう。遅れる場合は必ず連絡を!

キャディバッグにネームプレートをつけない

ゴルフ場についたらキャディバッグを預けるので、この時点で必ずネームプレートをつけた状態にしておきましょう。キャディさんもネームプレートを見て持ち主を判断するので、なにもつけていないと自分のキャディバッグを見失ってしまうかもしれません。

準備運動をせずにプレー開始

怪我のリスクが増大します。簡単なストレッチやラジオ体操、スイング練習などの準備運動はしっかりやらないとNG!周りにも迷惑をかけてしまいます。

 

プレー中のNGマナー

一緒に回る人たちや自分たち以外のお客さんもいるので、みんなが快適にプレーできるように振る舞いたいですよね。では、周りが不快になるようなNGマナーを見ていきましょう。

 

走る、足を引きずるように歩く

芝を傷つけてしまいます。プレーヤーはもちろんゴルフ場の管理者にとっても迷惑に!

時間を気にせずゆっくりプレー

コースを回るときには、自分より先、もしくは後にもプレーをしているグループがいます。時間を気にせずプレーしていると、前の組から離れすぎ、後ろの組に支障が出ます。焦る必要はありませんが、スピードは意識しておきましょう。時間の目安は、9ホールで2時間20分以内くらいです。

 

始まる前に打順を決めておいたり、自分が打つ前にどのクラブで打つか決めておいたり、スピードを速めるための細かい工夫も取り入れられるといいですね。

人が打つときにおしゃべり

他の人がショットを打つときに周りでおしゃべりされたら気が散ります。プレー中に話すことはNGではありませんが、誰かが打つ際はできる限り静かにして集中させてあげましょう。

スイングをする人の近くにいる

クラブやボールが当たって怪我するような危険行為なので絶対にNG!前後確認・安全な距離を保つ意識をしてください。

打つ方向に人がいないかを確認しない

これも、絶対にNGですよ!同じく前後確認を徹底して周りの人との距離感をとっておきましょう。前の組との間隔が近いときは少し待っておく方がいいですね。

ボールが落ちてできた跡を直さない

ボールがグリーンに落ちたときに「ボールマーク」という芝生のくぼみができます。このくぼみを放置しておくと他のプレーヤーの迷惑になりますよね。これは必ず芝を寄せて原状復帰するのがマナーです。

 

これはバンカーでも同様です。バンカーショットを打ったら必ず足跡やボール跡をならしてからバンカーを出ましょう。

次のホールに前の組がいても気にせずプレー開始

次のホールに進んだときに、まだ前の組のプレーが終わっていないときがあります。たとえもうすぐ終わりそうな雰囲気でも、必ず前の組のプレーが完全に終わって次のホールに移るまで静かに待ちましょう。

 

また、前の組がプレーをしているときに素振りをしたりするのも、煽っているようであまり感じが良くありません。控えた方がベター。

他の人のパッティングラインを踏む

グリーンにのったボールがカップに入るまでに通ると予測されるラインは、踏んでしまうと軌道が変わってしまいます。できる限り踏まないように注意しましょう。

喫煙

コース内、場合によってはゴルフ場自体が禁煙の場合もあります。禁煙、あるいはきちんと喫煙所で喫煙するようにしましょう。

プレー終了後になにも言わず帰る

単純に、印象が悪いです!1日無事にプレーを楽しめたお礼も込めて、キャディさんやゴルフ場の従業員に感謝のお礼を伝えることは忘れずに。

 

マナー以外にもNGなルールを知っておきたい方へ

他にも、ルール面でNGなことももちろんあります。ゴルフ場に行く前に必ず1度は基本的なルール確認をしておきましょう。

 

今はゴルフの基本的なルールをまとめたアプリもリリースされているので、こちらでチェックしてみるのも良いかもしれません。

iPhoneの方向けアプリ

Androidの方向けアプリ

 

マナーを守ってプレーを楽しもう!

ゴルフのルールやマナーを書き出すとキリがないですが、今回ご紹介したことはぜひチェックしてほしいポイント。

 

・まずは服装!ゴルフ場に行くときは服装規定の確認を必ずしましょう。

・ゴルフのプレー中はもちろん、プレー前後のマナーも意識が必要!

・プレー中のルールは事前に勉強しておきましょう。アプリを使えばプレー中でも手軽にルールチェックできるのでおすすめ!

 

マナーを守って、自分も周りも気持ちよくゴルフを楽しめるよう心がけていきたいですね!


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP