飛距離が一番出るクラブ「ドライバー」。形状などの特徴を通して、購入する時の5つのポイントをご紹介!
これからドライバーを買ってみたい!と思っている方は必見です。
ウッドとドライバーは何が違うの?!
ドライバーは、ゴルフクラブを大きく3つに分けた時に、
- 飛ばすウッド
- 運ぶアイアン
- 入れるパター
とある中で、1番のウッド(wood)の一種がドライバー。別名で1Wと呼ばれています。
各ウッドクラブの番手・名称・飛距離目安
ウッドクラブには、それぞれ名称があり以下のようになっています。
番手 | 名称 | 飛距離の目安(男性) | 飛距離の目安(女性) |
---|---|---|---|
1番(1W) | ドライバー | 230ヤード | 180ヤード |
2番(2W) | ブラッシー | 220ヤード | 170ヤード |
3番(3W) | スプーン | 215ヤード | 160ヤード |
4番(4W) | バフィー | 210ヤード | 150ヤード |
5番(5W) | クリーク | 195ヤード | 140ヤード |
6番以降の名称は無く、6番の場合は「6番ウッド」とそのまま呼んでいきます。
何番までという決まりはなく、中には21番ウッドまで出しているメーカーも。
この中で、よく用いられるのが今回ご紹介する、1番のドライバー。
また3番のスプーンもティーショットにもよく使用され、大抵のクラブセットに入っています。4番のバフィーと5番のクリークはユーティリティーというクラブ出現後、あまり使用されなくなりました。
初めて購入する方のドライバー選び5つのポイント
ドライバーは、第一打目に使用するため最も飛距離を飛ばす必要がありますが、他のクラブに比べてシャフトが長く、コントロールが難しいクラブです。
そんなドライバーに挑戦したい初心者がチェックしたいポイントを紹介します。
1. ミスショットにも強い大きめのヘッドを
ヘッドとはクラブのシャフトから先のボールを打つところ。ヘッドが大きいと、スイートスポット※1が広くなり、少し芯を外しても飛距離が出るミスに強い特徴があります。
そのため初心者は、ヘッド体積430~460ccの大きめのヘッドを選んでみてください。
※スイートスポットとは:ヘッドの重心からフェース面に向かって垂線を引き、それがフェース面と交わった点がスイートスポット
2. まずは基本を!シャフトの硬さ・長さ
・硬さ
まずは普通のR(レギュラー)が良いでしょう。
女性はすこし柔らかいシャフトでもOKと言われていますので、試打してみましょう。
・長さ
45インチ以下が目安。身長はあまり関係ないですが、46インチ以上のクラブは、飛距離は出る一方でコントロールが難しいので、ドライバーに慣れてきたら検討してみましょう。
3. 少し重いドライバーがオススメ
女性がドライバーを選ぶ際は、265~280グラムを見安に。軽いと振りやすいですが、手打ちになってしまうことも。重みを感じるクラブにして安定したスイングを身につけましょう。
4. まずはストレートで!ボールの行方を決めるフェース角
ドライバーはクラブの中でも、最もスライス※しやすいクラブ、ボールが真っ直ぐ飛ばないで悩んでいる方も多いのでは。
※スライスとは、打ったボールが曲がってしまうこと
そのため、予め左に閉じているフェース角のドライバーを使うことで、ボールのスライスを抑える役割をしてくれるのです。
フェース角とは、わかりやすくいうと、ドライバーを構えたときにフェース(ボールがぶつかる部分)がどちらを向いているかということ。
- 左向き:クローズドフェース( フックフェース)
- まっすぐ:スクエアフェース(ストレートフェース)
- 右向き:オープンフェース(スライスフェース)
- その他にもフェースの向きを変えることができる可変フェースというクラブも
始めのうちは、ストレートフェースを選ぶのが無難でしょう!
5. 10度以上のロフト角でボールを上がりやすく
ロフト角(クラブフェースの傾斜角度)はボールの上がりやすさに影響を及ぼします。
初心者の多くは、中々ボールが上がりません。そのため、ドライバーの角度は10~12度の大きめの角度がオススメ。初心者の女性は12.5もしくは13.5度くらいでもOK。
ドライバーの価格
値段のおおよその目安は1万円です。
ただし、中古だと数千円、新品で質の良いものを選ぶと数万円で販売しています。
ドライバーを買う場所
全国のスポーツ用品店・ゴルフ専門店で販売しています。
もちろんネットでも購入でき、翌日発送などの便利なサービスも増えていますが、店舗の場合、試打室があることがあります。試打して振り切りやすさを見極めることは非常に重要ですので、可能であれば試打室のある店舗へ行くことがいいでしょう。
今回のポイント:難易度の高いクラブなので、まずは無難な選択を!
- ドライバーもウッドの一種で、一打目に使用する最も飛距離が出るクラブ
- 難易度が高いのでミスショットに強い、大きめのヘッドを
- 振りやすさよりも、身体が安定する少し重めのクラブ
ドライバーでショットを打つ際のポイントはスピードを意識しながらも、
「この一球からスタート!」という想いを込めて自分に適したドライバーを使用し、
のびのびとしたスイングで振りましょう!