2017.03.06

ゴルフ美人インタビューVol.20 田中佑季さん


現在、大阪・近畿圏を中心に活躍中のシンガーソングライターである、田中佑季さんにお話を伺いました。

「生涯のスポーツを見つけた」とおっしゃる田中さんのお話をお聞きすると、皆さんゴルフをやってみたい!と思うのではないでしょうか。歌手ならではの視点でも、ゴルフの魅力を語っていただいています。是非ご覧ください!

IMG_3349

ゴルフはレジャー!欲張りな女子におすすめ

ゴルフの魅力は、旅行気分を味わえて、ロケーションを楽しめて、自然と触れ合って、スポーツして、お食事して、ファッション楽しんで、色んな人と繋がりを感じられる…トータルで本当に楽しめる、大阪風に言うと「お得感」(笑)

世界でも旅先でも。リゾートIMG_3344みたいに綺麗なゴルフ場や、場所によっては動物が平気でグリーンに乗ってたりとか(笑)こんなところにシカ!?リス!?とか、そういうのも楽しいですね。非日常を感じることができます。

テーマは、ぶっちぎりに楽しみまくること

ゴルフをしてること自体が楽しいよねって、思う。ボールがちょろってなったとしても、「前に飛んだからよし」みたいな(笑)パットがずっと決まらないとしても、その代わりドライバー良かったやんっていう風に、そこでくじけて次の球に響かないようにする。どんな状況もとにかく楽しむこと。

そういう意味では、嫌なことが日常であったとしても、何とかその場を楽しもうっていう気持ちであったり、粘り強さも培われた気がします。

軽くリラックスして、楽しんでやるっていうのが1番良い球が飛ぶのかもしれないですね。ゴルフって力を入れちゃダメなので、お昼にビールとか飲んだ後に、ゆるゆる力が抜けてうまい具合に打てることが多いなって思います。

イ・ボミ選手が好きで、ファッションを完コピしたのも思い出です。ちょうどシーズンだったので、何度見かされました。ゴルフウェア可愛いですよね。ついついほしくなっちゃう。

IMG_3346

ゴルフは、ワンランク上の人生を輝かせるツール

ゴルフの高級感って、敷居の高さにもなるけれど、だからこそ良いこともあると思います。誰でもできるわけじゃないからか、素敵な人が多い。上品で優雅で、余裕があって。男性だと、ジェントルマンな方が多いです。

そんな自分でこれから将来ありたい、ちょっとでも近づけたらと思って、ゴルフを続けているのもあります。ラグジュアリーな自分というか、ご褒美みたいなところもありますね。

個人でコツコツ。だけど、素敵な人と出逢えるのも魅力

アーティストなので、「モノづくり」をするうえで、「自分との闘い」という面があるんです。なので、団体で競技するというよりかは、個人でコツコツやるゴルフが、大人になってから長く続けられる趣味としてパズルがはまった感じですね。今までのスポーツの経験としても、ダンスや水泳とか個人プレーが続いてます。ダンスは小学校くらいからずっと熱注いでやってて、それが音楽というところにつながっていたりもして。

ただ、個人スポーツでありつつ、ゴルフを通して、自然とコミュニティが広がって、職種も違ければ、老若男女、幅広い世代の人と交流することもできます。円滑なコミュニケーションを取れるようになったのも、ゴルフのおかげ。マナーと時間さえきっちりしとけば、特に気をつけることもないと思います。

意外な注意点は、日焼け!?

日焼けは侮られないですね。太陽が近いし、何もさえぎる物がないから、冬でも焼けます。ウェアの中までちゃんと日焼け止め塗りこむのも大事だし、下向くのが多くて耳の後ろが真っ赤に焼けたりするんで、油断ならないですね。そこを気を付けたほうが良いです。

私は脚が大変なことになりました(笑)スカートの丈が短いので、それとハイソックスの間が真っ黒焦げになっちゃって、服どうしよう~みたいな。今年の真夏にやって、今冬ですけど、まだ残ってます。眼も結構焼けるので、絶対サングラスした方が良いです。

IMG_3339

自分のペース・スキルに合わせたレッスンを!

レッスンは受けることをおすすめします。最初に挫けないような指導をしてもらったら、とことん楽しめるんじゃないかな。まずは近くのレッスン場か、ゴルフしている人に相談するのが良いと思います。

私は、自分の段階に合わせてスクールを変え、今は3つ目のスクールに通っています。

1番初めのスクールはカメラが付いていて、フォームやきれいなスイング、ボールに当てることなどを習いました。変な癖がついたら直らないので、基本を固める意味で。

ラウンドも、1年前にそこのレッスンで行ったのが初めて。コーチとマンツーマンで安心ですし、それが結構身になってます。最初何も分からないので、受付やマナーも、あちこち飛んでどう打ったら良いか分からない時も、正しい道を教えてもらえたのが大きかったです。

ただ、近いネットに向かって打つので、どう飛んでるかは分からない感じでした。コースに出始めてある程度打てるようになると、距離が分かるようなところに行こうと思ったので、打ちっぱなし場でやってるスクールに行き始めました。

チケット制のスクールは本当におすすめ。忙しくてなかなか行けないと思ってる人でも、何か月までに消費したら良いという感じで、好きな時に。私もそんな感じで気まぐれに行ってました。

今は、ゴルフスクールさんと提携して、半年で100切りを目指してやってるので、この11月から毎週通い出しています。今の練習場は、シュミレーターのところ。室内なんですけど、ラウンドモードとかがあって、本当にコースに出てるみたいで面白いですね。

IMG_3340

音楽的なゴルフ。大事なのはリズムとイメージ

歌手の仕事をしているので、歌うような感じで、リズムよくテンポよく打つことが大事かなと思います。歌うのって、色んな事をイメージしながら、リズムよく想いを乗せるんです。ゴルフも一緒で、リズムよく気持ちよく、この想いをテンポよく球に乗せて、打つ。振り下ろすタイミングや、ちょっとの握りなども重要です。

あと、例えば池があったとしても、池は“ない”って「イメージ」すること。何もそこに“ない”って思って思い切り打つと、届く。

身体をつかうトレーニングは、レッスンと打ちっ放し以外では特にしてないんですけど、習ったことを忘れないように、ちょっと時間があったら、スイングこういう風だったとか、「イメージ」してます。自分が打ってるのを想像する。

1番最後にクラブを握って練習した時の感覚を、なるべくずっとイメージしとけば、いざクラブ持った時に、どうだったけ?ってなることがない。思い出してイメージして身体に落とし込む。それが、自分の中の“トレーニング”なのかもしれないです。

IMG_3343

生涯のスポーツをゲットした!これからの目標

身体が動くまでやりたい。今は目上の方と一緒に行かせてもらってるので、逆に私が年取ったときに、若い子と行きたいな。

近い目標は、父とラウンドしたいです。娘とお父さんのスポーツってなかなかないし、普段ずっと一緒に過ごすこともないから、特別な時間を。それが楽しみでもありますね。

プロフィール
田中佑季(たなかゆき)さん

大阪、近畿圏を中心に活躍中のシンガーソングライター。
MC活動にも力を入れている。
2016年10月より、川崎FMにて、ラジオ「田中佑季とうなばらゆうのリッチなライフスタイル」がスタート。「熱血ゴルフ塾」にも出演中。

オフィシャルウェブサイト
http://yuki-official.main.jp


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP