2017.07.03

ゴルフ美人インタビューVol.26 岩瀬保奈美さん


今回は、小美顔事業・まつ毛エクステ事業を行う会社の経営をされている、岩瀬保奈美さんにゴルフの魅力を伺いました。

”大事なのはゴール設定”
経営者ならではの視点で、こんな楽しみ方もあるんだ!という気づきを得られる取材でした。是非ご一読ください!

IMG_3869

”自分との闘い”がゴルフの魅力

ゴルフの魅力として、「自分との闘い」みたいなところが私は好きですね。
もちろん、みんなでやってる時はスコア出しあったりとか、コンペ時には順位は決まるんですけど、基本的には「自分がどうなのか」だと思っています。

「誰々さんより悪かった」などという他人との比較じゃなくて、自分の目標達成ができたらそれでよし。成長してる自分、よしよしよし、みたいな感じです。モチベーションコントロールや、精神的な部分がすごく大きいから、そういう部分に魅力を感じます。

ひたすら、”どれだけ我慢できるか”みたいな(笑)ストイックですよね(笑)でも、そこが自分としては楽しい。上手くいかない時に、どうやって挽回するかとか、上手くいってたのに急にダメになったりすると、なんでだろう?って考えたり。試行錯誤ですね。

コンセプトは”目標を決めること”。仕事みたいですね(笑)

練習やコースを周るときも、”今日の目標”みたいなものを自分の中で決めています。スコアもそうですし、ドライバー頑張って練習とか。今日は、こういうショットを何回か打てるように、もしくは、アプローチ周りを頑張って、パターは絶対2パット以内とか。やっぱりストイックですね(笑)

達成できなかった時でも、振り返りが大切だと思います。こういったところがきっとダメだったから、ここを改善するための取り組みをして、次回はここをちゃんとできるようにしようっていう。

仕事で、社会人の方に向けて教育研修の講師をすることもあり、目的、目標の話はよくします。ゴール設定が大事なんだよ、みたいな。ゴルフに対しても仕事への姿勢が表れているというか、仕事のようにゴルフを楽しんでますね(笑)

IMG_3870

ラウンドだからこその楽しさと難しさ!

自然の中で楽しめることは、コースを周る上での醍醐味の1つなんですけど、ボールが落ちる場所が色々なのも面白いところです。練習場だと人工芝ですけど、実際のラウンドだと、ラフやグリーン、土の上、カート道行っちゃったよとか、どこでどうなるかわからないですよね。

練習場で上手くできても、実際にコースに出たら、「あれ?」みたいなことってありますし、練習のときあんなに当たってたのにって思ったりして。
でもそれを友達に言ったら、「練習場で10球のうち7球良い球が当たったとしたら、その半分くらいが本番と思っといたほうがいいよ」って言われました。難易度はきっとあがる。

ただ、最初の時は、難しいこと考えないで「当てる」ことだけを考えれば良いよって言われてました。当たったら、やったー!みたいな。そんな感じでいいような気がしますね。

初めてラウンドした時は、こんなにスコアが悪いんだと思って、悔しかったのを覚えてます。でも、だからこそ、上手くできるようになりたいから、ちゃんとゴルフやりたいなって思いましたね。

ゴルフを上達させるために意識していること

練習場に行ったら、”何ヤード”と書いてある旗などを目安にして、「あの旗当てたらジュース奢ってね」とか、友達とやったりします。「このくらいで何ヤード」という長さを掴むためです。

他には、ヘッドアップになってしまうと当たりにくいので、ちゃんとボールを見なきゃ、ちゃんと地面見なきゃって思ってやってることが多いです。

1番好きなのはアプローチ周りで、パー3や、ワンオンとかするとすごく嬉しい。その時のコツは、立つ位置にすごく気を付けるようにしてます。ボールがある所や傾斜があるかどうか、どういう方向に打つかによって決めていきますね。

とは言え、楽しむことが1番。改善点を探しつつ、あまりネガティヴに考えると落ち込むので、周りに行ってる方々と会話や声かけをし合いながら、次へ次への感覚で、ポジティブに考えることは大切にしています。

旅先でゴルフするのが大好き

旅行の一環でゴルフに行くのが結構好きです。

IMG_3868

(大分の湯布院の温泉に行った時のお写真)

普段だと、朝早くからゴルフに行って、終わってから仕事をしたりとかしちゃってるんですけど、旅行に行ったらすべてを解放できる。ゴルフが終わったあとも、そのまま飲んだりして楽しみます。

海外でゴルフをしたこともありますね。サンディエゴに行った時は、割と日本よりラフな感じでした。昼休憩とかもなく、服装もとってもラフ。

最近は、ラウンドは月1回くらいなんですけど、多い時は週1くらいで行ってました。すごくゴルフが好きだから、お正月に地元の友達とみんなで行ったりとか、お誕生日の日に行ったりもしました。

品格のある人になるために

自分だけでなく、他の方も一緒に周るスポーツなので、自分のペースに遅れが出ないよう、スピーディーにすることは意識しています。
特に、仕事関係の方だと基本的に全員上の立場というか年齢が上の方と行かせていただくので、謙虚でいることも心がけています。

一緒に周る方の中には、例えば、パターの時に、気がついてすぐに旗を取ってくれる方がいらっしゃって、ちょっとしたことだけれども、ちゃんと周りのことを意識してやってる方はすごいなあって思います。自分のことだけ考えていたら、絶対に目に入らないはず。
私もそういう気遣いができるようにしたいと思って、気づいたらすぐ取りに行くようにしてます。

紳士、淑女のスポーツと言われるだけあり、仕事のコンペが終わった時は基本的にドレスコード。TPOに合わせた服装など、品格のある人になるためには大事だなということを、常日ごろ感じさせる要因にはなってるかもしれないですね。

こんな人にゴルフはオススメ

起業や開業したいと思ってる人とか、女性はやったほうが得だと思います。女性でやってる人が少ない分、ゴルフのお誘いから、人間関係も広がっていくのかなって感じます。

何から始めたら良いかわからない方は、まずは、周りにゴルフやってる人を探して、その人から話を聞いてみること。連れてってもらえたら1番良いですよね。

ゴルフでやりたいことは尽きない…!進歩あるのみ!

今の全体の目標は、スコアで100を切ることです。最高が今106なんですけど、なかなか切れなくて、本当に大きな壁です。
目標達成をするために、今年はレッスンに通ってフォームチェンジしたいと思っています。ドライバーでなかなか飛距離が出ないので、そこを強化したいですね。

今までレッスンに行ったことはないんですけど、一度コースを周った時に、ゴルフコーチの方がいらっしゃって、その方にちょっとフォームを見てもらったことがあるんです。そしたら、少し見てもらっただけで凄く当たったので、「これは是非、プロに見てもらいたい!」と思っています。

今はレディースティーでそれなので、100を切ったらレギュラーティーから打つっていう次の目標もすでに立ててます(笑)
「私、前行かなくていいです」みたいな、女性でかっこいいですよね。

他には、ナイターも行ってみたいです。どんな感じなんだろうって。全然雰囲気違いそうで、楽しそうですよね!

初めてラウンドをした時に、ちょうど前の組がおじいちゃんとおばあちゃんだったんですよ。何年もできるんだよって聞いて、ほのぼのしてて良いなと思って。自分がおばあちゃんになっても楽しめるように、続けていきたいですね。

〜プロフィール〜
岩瀬保奈美(いわせほなみ)さん

株式会社インプレスマネージ 代表取締役。小美顔事業・まつ毛エクステ事業を行う。ゴルフ歴は7〜8年。


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP