今回お話を伺ったのは、学生時代は世界一周のバックパッカー旅を経て、新卒でインドの企業に就職したMINORIさん。タフでパワフルな女性のように聞こえますが、実は茶道の免許ももっているというやまとなでしこな一面も。
カオスで刺激的なインドでの日々とゴルフについて、色々聞いてみました。
インドの六本木? グルガオンで働いています
デリーの郊外、グルガオンという場所で働いています。ここは、新興の外資系企業が世界中から集まり、日々発展を遂げている勢いのある街です。日本でいうと……六本木みたいなイメージでしょうか。インドの中でも、整備されており、都会的な街です。
仕事は、あまり詳しくは言えませんが、そこで働く日系企業の駐在員が暮らしやすいようにするお仕事です。もちろんインド人と英語を使って仕事もしますが、日本人の駐在員の方と夜は一緒にお酒を飲む……なんてこともありますね。
ゴルフを始めたきっかけは、お仕事のつながりで
ゴルフを始めたのは入社一年目、飲み会で知り合った駐在員の方に誘われてでした。日本ではゴルフを始めるハードルは高いように思えますが、そのように誘っていただいたので気軽に始めることができました。
父も趣味は釣りだけでしたし、ゴルフなんてルールも分からなければ、クラブにも触ったことすらない。しかし、駐在員の方々の中では、「ゴルフは気楽な趣味の一つ」といった感じなので、いきなりゴルフ場にチノパン・ポロシャツで行き、その場で手取り足取り教えていただきました。クラブなどもおさがりで、レッスンはいまだに受けたことがないです。
インドでの練習は打ちっぱなしがメイン
今ではコースに2か月に一回程度行っています。練習は打ちっぱなしに行きます。日本のようにネットがあるような場所ではなく300ヤード弱の平地に向かって打つんです。打ちっぱなしには、平日に仕事帰りに、他の会社の人に誘われたりしていきます。
あとインドはいつも熱いように思うでしょうが、寒い季節もあるんですよ。でも、日本ほど寒くはないので、一年中ゴルフを楽しめますね。
インドの休日。インドではゴルフはカジュアルな趣味
ゴルフってインドでは極めてメジャーな趣味で、サラリーマンの休日の過ごし方1位とも言えます。他には、テニスだったり、夏は近所のプールが解放されたり、ソフトボールが意外にも人気が高いです。
ちなみに、日本から来られた駐在員の奥様方も、旦那さんが働いている平日のお昼などに集まって、ゴルフをたしなまれているようです。いわゆる「駐妻」さん達は、高級ホテルで女子会されていたりしていて、楽しそうですね。
私の最近のインドの休日エピソードとしては、先日、オーダーメイドの宝石を爆買いしました! インドでは宝石が安く手に入るのです。ご縁があって、5つ星ホテルにも遊びに行くこともできましたよ。
緑の中でリフレッシュ みんなでワイワイ
これはインドならではの事情ですが、やっぱり空気が汚いんですよ、散歩もできないくらい。だから、コースに出て、緑に囲まれて歩き回るのは、なんだか健康的な感じがして、リフレッシュできますね。これがゴルフの魅力です。
そして、違う会社の方たちとみんなでワイワイするのはとても楽しいです。
何より、ゴルフ後のビール! このひと時が最高ですね。
ゆるっとゴルフデビューするなら海外がおすすめ
他のプレーヤーの細かい技術にこだわらず、
日本では敷居が高く感じられるゴルフですが、
ゴルフを始めてみたいなと思ったら、