慶應義塾大学大学院をご卒業後、現在は大手金融機関に勤めている中村彩さんへインタビューさせていただきました!
「お仕事後にゴルフをすることによって元気になる」なんていうコメントもあり、
お仕事とゴルフを上手く兼ね合わせることによってどちらにもプラスの効果を発揮している印象でした!
スポーツに苦手な意識があっても気になるならトライしてほしい。
おしゃれな女性にこそゴルフをお薦めしたい理由など、〝才色兼備〟という言葉がぴったりの中村さんならではの貴重なお話を伺いました。
コースに行く日を決めて練習に励むスタートもいいかも
ゴルフ歴は2~3年。大学院生のときに社会人になった友人たちに誘われたことをきっかけに、ゴルフをやろうかと考えました。
両親がゴルフをしていたので聞いてみると、「社交の場でも使えるし、生涯できるスポーツ」と言っていたので、日常に+αをして楽しむことのできるゴルフを私も始めることに。
まずはゴルフスクールへ行き、1回のレッスンで30分指導+そのあとは自由に打ちっぱなしができるところへ1ヶ月で6回通い、すぐにコースへ行ったのです。距離はまだ飛ばないけれど、ボールに当たるというくらいのレベルでした。
私の場合は、始めた時にコースに行く日が決まっていたので、始めの一ヶ月に積極的に通うことができました。「この日にラウンドデビューをする」という期限を友人や上司の方々と最初に決めてしまうことは、練習のモチベーションも上がるのでおすすめです!
しかし、ゴルフは天候に左右されやすいので、それによって一度離れてしまいました。ところが先日友人の紹介で、あるブランドのゴルフスクールに通うものへ当選したことをきっかけに、ゴルフへのモチベーションが上がり、再開することにしました。
上達したら次はコンペにも参加してみたいと思っています!
○○に相乗効果!ゴルフのしなやかさはリフレッシュのKeyになる
ゴルフをやってよかったなと思えることは主に3つあります。
1.仕事以外でのコミュニケーション
1つめは、社内・外問わずゴルフ好きな人との交流の一歩を踏み出せたことです。仕事ではない、なにかの話題で盛り上がれることってコミュニケーションの上でも大切だと思うのですが、ゴルフはそんな盛り上がりやすい話題の一つだと感じています。
2.体力があれば良いわけじゃない
2つめは、ゴルフを再開する前からやっていたバドミントンと相乗効果があることです!
ゴルフはただ体力があればいいスポーツではなく、全身をしなやかに使い、重心移動が必要なものです。腰から上手く動かすものは、バドミントンも同じで、道具を使うスポーツに共通するものなのだとプレーをしてみて実感しました。
3.疲れを飛ばす、気分転換
3つめは、気分転換になることです!
仕事で「今日は疲れたな」と感じた日でも、ゴルフスクールで来ている人と話したり、しなやかに身体全体を使って球を打って楽しんでいるうちに、疲れが吹っ飛んでいったことが何度もあります!ゴルフをした後よりゴルフをする前の方が疲れていた、とか(笑)
キラキラ系女子にこそゴルフはおすすめ!
ゴルフって万人ができるスポーツだと思うんですよ!
走るのが遅かったり、運動嫌いだったりするキラキラ系の女の子たちにこそ伝えたいです(笑)
というのも、私はもともとスポーツが好きで、高校時代は女子サッカーをしていました。なので基礎体力もあるからか、(ゴルフを始めて1ヶ月。スクールで6回習ったあとの)初ラウンドでスコアが152を出せたことに対し、周りの人からも「この期間でこのスコアはうまいね!」と言っていただけました。
しかし、すごく可愛くて基本的にスポーツが嫌いな女の子たちと一緒に行ったら、練習量の差こそあれ、「まだまだ敵わない」って思ったんですよ!彼女たちはバリバリ練習しているなんていうこともなく、大学時代にサークルで1〜2週間に一度くらいの頻度でプレーをしていたようなのですが。
つまり趣味で楽しむなら、運動神経や基礎体力はさほど関係なく、身体で覚えて楽しめると思うのです。ゴルフはウェアもグッズも集めるだけでも楽しいと言えるくらい可愛いものが多いので、キラキラしている女の子こそ始めてほしいスポーツなのです。
↑中村さんお気に入りのウェア
あとバドミントンを始め、多くのスポーツが相手とプレー中の時間に関わると思うのですが、ゴルフの場合はプレー中(まさに球を打つ瞬間)ではなく、間の移動がコミュニケーションのひとつで、その時間に仲良くなれるというのもゴルフ独自の魅力ですね!
旅先でのんびり+スポーツのコラボレーションをしてみたい
今現在は再開して間もないので、自分の生活の中でゴルフを取り入れるのは、お仕事帰りのスクールです。けれど、また土日に朝からゴルフを楽しんだり、今度は軽井沢やハワイなどの旅行地でも1日ショッピングをして1日はゴルフという、のんびり+スポーツのコラボレーションで旅行をしてみたいですね!ショッピングと温泉で、のんびりとのんびりの足し算もいいのですが、ゴルフができることによって、爽快感のあるリフレッシュをバリエーションとして選べますよね。
景色を楽しみながら身体も動かせるゴルフって最高だと思うんですよ!
始めることもお気軽にできるゴルフ
ゴルフが気になっているけれどまだ始めていない方にお伝えしたいことは、ゴルフは趣味で楽しむならスポーツセンスがなくても、また、フォームの基礎をしっかりと学べば、男女や年齢を問わずに回数を踏めばできるスポーツだということです。
値段も高いイメージがあるかもしれないのですが、実際のところはズバ抜けて高いなんていうこともないですね。適度な筋肉痛にはなりますが、怪我もしにくい生涯スポーツです。
そしておしゃれが好きな女の子なら、ウェアを楽しみながらできるので、ぜひ一度トライすることをおすすめします!
■中村彩(なかむらあや)さんProfile
東京都出身。慶應義塾大学法学部、慶應義塾大学院法学研究科卒。現在は大手金融機関に勤務する。大学2年時にマイクロソフト認定資格MOSの日本大会で優勝し、世界大会へ出場した記録を持つ。また院生時代は研究の一環で気仙沼や陸前高田でのボランティアを行う。政治討論番組出演を機に自民党議員の元でトレーニーとして働いていた経験を持つ。