2015.09.14

ゴルフ美人インタビュー Vol.4・金田久絵さん


美容サロンでお仕事されていて、立ち振る舞いも美しく、

スタイル抜群なゴルフ美人の金田さん。

 

SNSでゴルフのことをよくご投稿され、月に3回ほど、ゴルフをすることを生活に取り入れているようですが、

一度は「もうゴルフをしたくない」と思ったことも!

 

そんな金田さんが今では、お仕事にプライベートにそしてゴルフに…

とこんなにもキラキラとしている日常に迫りました。

11805961_818296328284933_1478117978_n

 

 

「もうゴルフなんてしない!」そう思った4年前の出来事

今では週に3〜4日はゴルフの練習をしています!けれど初めてクラブを握ったのは4年前でしたが、これほど夢中になっているのは、ここ7ヶ月くらいのことですね。

 

初めてプレーした4年前は、仕事の接待の関係でした。

前職の社長がゴルフ大好きで、接待で一緒についていくことになったものの、練習する時間がなく、前日に一度打ちっぱなしへ行ってコースに行くことになってしまったので、当日は走らないと、皆についていけないし、ルールもよくわからないし、とにかく怒られっぱなしの1日でした。

 

大して練習をしなかった私が悪いのですが(笑)ゴルフの印象は「厳しい」「堅いスポーツ」となってしまったので、もう二度とやることはないんだろうな、と思っていました。

 

 

誰と行くか、がすごく重要!趣味ゴルフなら楽しめるメンバーで。

11895967_1027817580570367_7085825664298342395_n

けれど転職をしたらオーナーがゴルフ好きで、ふとしたことからもう一度行くことになったのです。

 

ゴルフに対してあまりいい印象は持っていなかったのですが行ってみると、オーナーの人柄やその仲間のみなさんは〝楽しんでプレーをするゴルフ〟の象徴と言いますか、「ゴルフをして仲良くなりましょう!」ということを大切にしている方々なので、笑いながらとにかく楽しくプレーをしていたのです。

 

以前行ったときのことが信じられないほど楽しく、「ゴルフって楽しい!」「もっと上手くなりたい!」と思い、そこから練習に励むことにしました。

 

なので特に初回は、誰と行くかが本当に大事です!

ゴルフは打つ瞬間は一瞬に対し、一緒に行動する時間、つまりコミュニケーションをとる時間がものすごく長いので、一緒に行く人で今後ゴルフへの継続が左右されると言っても過言ではないと思っています!

 

 

ゴルフは理論を必要とするスポーツだと思う

色々なタイプの方がいると思うので、一概には言えないのですが、

私は、ゴルフは理論が大事な頭で考えるスポーツだと思うのです。

なぜならクラブの長さや、風の強さなど、ボールに当てる瞬間以上に周囲の環境を見て、何をどうするか考え、〝構え〟に気を付けているからです。

 

以前は腕力勝負をしていたのですが、

身体のブレない動きが大事なのだと、ゴルフを始めて5ヶ月ほどでようやく理解することができました。

 

 

自分に合うレッスンプロを見つけることが上達のポイント

11802058_818300048284561_2037618472_n

 

きっかけは今のレッスンプロに通ったことです。

10人いれば、その10人が違うことを言います。けれど間違っているのではなく、その人なりに良いと思うことを伝えてくれているはずなので…

レッスンプロにはいくつか体験で行ってみて、感覚派や理論派の違いや、身体の使い方も様々なので、自分にとって説明がわかりやすい人を探してみてほしいです。

 

私は肩を上げなきゃ、上げなきゃと思っていたのですが、

今通っているところで「あなたのようなタイプの人は、肩を下げてもいいんだよ。」

とご指導いただき、そうしたらどんどん当たるようになったのです。

 

その人のノウハウだけではなく、生徒である自分の身体の使い方や柔軟性などを見てアドバイスをくれる人がいるとよいでしょう!

 

ゴルフライフのスタートで大事なのは

  • 教えてくれる人がいるか
  • スクールに通い、相性のよいレッスンプロがいるか

のいずれかがおすすめです。

 

 

自分のレベルを知ってもらうこともひとつのマナー

ゴルフは気遣い、マナーのスポーツだと言いますが

人のことを考えて動かないと、すぐに迷惑がかかってしまい、

まわりの方への配慮が欠かせないスポーツです。

 

例えば服装のルールもきちんとありますし、ショットの瞬間、草を刈ってしまうこともあると思うのです。

けれどそれは次のグループの人が見たら、あまりいい気がしませんよね?

 

だから芝を直してから次のホールへ進もうとか。

そうやって人のことを考えることが大切だなと感じています。

 

初心者のうちはペースを周囲に合わせたり、次の組の迷惑にならないように走り回ったりすることも多くあります。

そこに対して次は練習をして備えようとか、誘われても安易に行かず、「打ちっぱなしへ一回行きませんか?」と初心者は自分のレベルを周りに知ってもらうのも、ひとつのマナーだと思います。

コースへ出て、当日ほかのメンバーに迷惑をかけすぎると、自分が落ち込みますしね(笑)

 

 

初心者注目!ゴルフプレーをより充実させる3アイテム

あと初心者の方におすすめしたい3アイテムがあります!

まずはじめに、ゴルフを開始してすぐだと手が痛くなるので、片手ではなく、両手用のグローブがオススメです。

11128922_818300281617871_1399005194_n

 

2つめはUVの長袖!夏は意外とコレを着ていた方が太陽が直接当たらなくて涼しいし、紫外線もカットできる優れものです。

11898668_1027817587237033_6001371185788771117_n

 

3つめはボール入れとカウンター。ボール入れは、初心者はカートに乗ることが少ないので(ボールのところまでダッシュしないといけないので。笑)常に横にぶら下げておいた方がグット!小物入れとしても使えるので、色々便利ですよ。カウンターは、手袋に付けられるもので、雨などで壊れやすいので安物で充分です!

11830048_818300304951202_1444710935_n

 

 

コースと天候と自分のテンション!これがゴルフを楽しむ三大条件

初心者はとにかく楽しんでほしいです!初心者ではなくとも、ゴルフで一番大切なことかもしれません。趣味の継続ができるか否かは、楽しさが大きいと思うのですよ。

 

ゴルフが楽しめるかは、「コース」と「天候」と「自分のテンション」が欠かせないですからね!コースも池やバンカーがあるトリッキーが多いところにするか、それともまっすぐなところにするか。

それでスコアも変わりますので、自分がどのくらいのスコアかわからないときは、まっすぐなコースを選ぶといいのではないでしょうか。

 

海がキレイだったり、動物が多いところはサファリパークのような感じだったりで、そういう周囲の楽しめる環境でコースを選ぶこともおすすめです!

 

以前お写真で見たのが、雪山でゴルフをしているのと、Webでほかの調べ物をしているときに砂漠のゴルフ場を見つけて、すごく気になっているのです。

いつかそんなアドベンチャーなゴルフもして楽しみたいなと思っています。

 

 

金田久絵さんProfile

東京都国立市出身。ヘアーサロン、トータルビューティーサロンとして主に20代の女性を対象に会員2,500名を超えたサロンでセラピストを経験。 現在は〝自分に合った綺麗をつくる〟ということをコンセプトとして、雑誌アンドガールやTVでも紹介されているプライベートサロンの運営をしている株式会社AMOへ勤務。執行役員という立場から、お客様に美を通して感動をプレゼントしている。

 


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP