今回は美女会という女性の応援コミュニティーでゴルフ部を立ち上げ、現在も部長をお勤めになる井組さおりさんにインタビューをさせていただきました!
元CAさんでもある井組さんはスレンダー美人で、もともとスポーツ好きなのでテニスもしているようですがゴルフを始めたことによって相乗効果が生じたのだとか。
ゴルフ初心者の女性でも楽しめる環境もつくっているので、「誰と一緒に行こう?」など気になる方は要チェックです!
ゴルフのきっかけはフラワーアレンジメント!?コンペを目標にスタート
ゴルフを始めたのは2年前の秋です。
きっかけは、近所の武蔵小山にあるFa-na bar Fioristaというお店です。こちらは、お昼にフラワーアレンジメントができて、夜はお花を見ながらお酒がいただけるBarにチェンジする素敵なところでした。
趣味のフラワーアレンジメントをしている時に、Barの話を聞き、出かけて行くとそこにはゴルフ好きな人が集まっており、Barにいる仲間が「ゴルフ始めた方がいいよ!」と誘ってくれました。そして年に1回開催されるFa-ne杯というコンペを知り、私も出場してみたいと思ったのです。スタートのときから、いつまでに何をやりたいのか決めていると、励みになりますね。
コンペというと初心者の方はもしかしたら遠い存在に感じるかもしれません。会場を貸し切るような大きなコンペもあるのですが、最小では4名×2チームの8名で開催のものまであるので、自分に合った条件や雰囲気のコンペに参加するといいかもしれません。
ちなみに私が出場したものは中規模のコンペで8組、つまり合計32名のものでした。
初回の1時間が空振りなしの全てヒット!その指導方法とは。
「ゴルフを始める!コンペに出る!」
そう決めて初めにとった行動は、クラブを購入することでした。
試打室で様々な種類のアイアン7番を手にとり、クラブフィッターのお勧めの中から、感覚で「これ当たるかも!」というものを選びました。
友人にレッスンプロがいたので、個別レッスンを予約させていただいたのですが、なんと初回の1時間で1回も空振りしなかったのです!
それくらい教え方が上手く、方法を一言でまとめると、ふり幅を徐々に大きくしていくやり方でした。ボールに当てるというより、軌道上でチョップするイメージでボールを飛ばしています。
その後はゴルフを継続させるために、自宅の近くでレッスンを受ける方がいいのでは?とアドバイスいただいたこともあり、自宅から1分のところのゴルフスクールに通うことにしました。頻度は月に2回程通って、暇を見つけては、打ち放題のゴルフ練習場に通っていました。
初心者の女性が聞きやすく、楽しめる環境を立ち上げました
ゴルフをして良かったなと思うことは、ゴルフをしていなかったら得られなかった人脈が広がったことです。共通言語で「ゴルフ」というものがひとつできるのは大きいですね。
ゴルフをしようと思ってレッスンプロや練習場でトレーニングをし始めても、いざラウンドとなると誰と行くかというのは、すごく重要だと思うのです。
初心者4名で行くと、周囲の人に迷惑がかかってしまいます。そこで美女会という「磨く」「繋がる」「楽しむ」ということをテーマにした女性の応援コミュニティーでゴルフ部を1年半前に立ち上げました。
これは主に初心者の女性ゴルファーの方が上手い男性と一緒にラウンドを回れるというものです。男性へ呼びかける際に、初心者の女性へ指導できる人ということを伝えてあるので、本人が学ぶ姿勢があれば吸収できる環境になっています。
そしてみんなが気持ちよくプレーできるということを大切にしています!
工夫次第でいくらでもゴルフを始めやすく!
上の写真は加計呂間島のゴルフ練習場です。400円で30球。クラブは無料で
借りる事ができます。海に向かって打つのは最高でした!
ちなみに、引き潮のときに、ボールを拾って集めるそうです。
ゴルフってお金がかかるイメージがあると言われがちですが、お金をかけずにゴルフを始める方法も工夫次第でいくらでもありますよ!
まずゴルフをやっている周りの人たちに「私、ゴルフを始めます!」と伝えるのです。そして初心者用のもので眠っているだけのものがあれば、譲っていただけないかお尋ねしてみるといいと思います。
上手くなってくるとシャフトやグリップ、ヘッドなどその人に合ったものにシフトするので、そうするとはじめに購入した初心者用のクラブはお家に眠っているという人が少なくないそうです。
ウェアもゴルフ専用のものである必要はなく、襟付きのポロシャツなら可能なので、スポーツブランドのものやゴルフウェアと指定されていないものを着ている人もたくさんいますよ!
ゴルフウェアはポケットが多かったり、ティーを付けられるフックがついていたり、ベルトホルダーがあったりと、便利なものが多いのがいいところです。あとは普段では着ないような色合いや、日常とは違うファッションの楽しみがあるのが魅力です。本人次第でいくらでも始めやすくできるということを周囲の友人たちをみていても感じます。
楽しみながら目標を。ゴルフライフをはじめるときに大切にしたいこと。
初心者の方がはじめるときに大切なのは、まずは楽しむこと。スコアや出場するコンペなど何か目標をひとつ決めるのも素敵だと思います。
自分が一緒にいて楽しめる仲間や、指導してくれる気持ちがある人と一緒に行くと格段に上達します。
ちなみに初心者の持ち物でお勧めなのは、スコアカウンター。天道虫の形をしていたり、グローブに付けられるタイプが便利で、プレーに集中できます。
春や秋は気候がよいので、気になっているけどまだ始められていない初心者の方にぜひラウンドへ出てほしいなと思います。冬はグリーンにボールが乗ると予想外に跳んでそれが面白かったり、夏は暑さの中でもカートで顔を出すと涼しく気持ちよく、四季を通して自然を体感できる魅力があります。
ファッションや自分なりの楽しみを発見しながら、あなたらしいゴルフライフを楽しんでみてくださいね!
井組さおりさん Profile
千葉県松戸市出身。船橋東高校卒業後、短大へ。
OL生活4ヶ月を経て、大好きな飛行機と旅に関われるANAにて
客室乗務員として世界の空と日本の空を飛びまわる生活をおくる。
結婚後、しばらくしてANAを退社し、官公庁の非常勤として、総務省大臣官房審議官、内閣官房内閣審議官の秘書を勤める。
霞ヶ関、永田町、総理官邸での勤務を経て、現在日本生産性本部にて政治家と経済界、学術会との交流会等を開催する日本アカデメイアの
事務局として勤務。
毎朝出社前の朝風呂とヨガ、瞑想でゆったりした時を大切にしながら、趣味のテニスとゴルフを満喫する日々を過ごしている。