言葉選びひとつひとつのセンスがよく、自然と聞き手を笑顔にしてしまうほど表現力がとても豊かなジョン・ソニーさん。
インタビューをさせていただくと、
「どうしたらこんなに素敵な女性になれるんだろう?」
とゴルフ以外のお話も知りたくなるほどのポジティブ・シンキング。
「ゴルフっていうのは間違いなく楽しい!!」と何度もおっしゃり、ゴルフの楽しさを満遍なく教えてくださった記事をどうぞご覧くださいませ!
自分より遥かに小柄な人でもできている、力勝負ではないスポーツ
ゴルフを始めたきっかけは学生時代に友人からのお誘いがあったからでした。
私はゴルフどころかスポーツも好きではなかったけれど、それを踏まえお声がけしてくれたのです。
そしてコースの綺麗さに憧れ、プレーがしたいのではなく、コースに行きたくて始めました。
練習もすることなく一回目になったのですが、いざプレーをしてみると手で投げた方が早いのでは?と思うほど、結果が散々なものでした。
そのため、ゴルフのレッスンへ行くと、そこでは自分よりも身体が小さく、華奢な女性がボールをすごく飛ばしているのを見たのです。
そのとき「これは力勝負ではないのだから、自分の間違っている原因が解消できれば、私にも絶対できる!!」と思い、その悔しさから頑張ることができました。
コツさえ掴めば格段に楽しい!だからこそ乗り越えてほしい
コツを掴むまでに人一倍時間がかかりました。
週1回のレッスンを10回以上受けたある日突然、「これだ!」とボールを飛ばす方法がわかったのです。
それまでボールが全然飛ばなかったのですが、そんな辛い気分をたくさん味わったからこそ、辛いときに辞めてしまうのが一番もったいないと思っています。
その辛いところを乗り越えたときに本当の楽しさがある…ゴルフに限らず、人生なんでも同じですよね。
乗り越えるとものすごく楽しくて、ゴルフをもっともっとプレーしたくなります!駅で傘を持ったおじさんが、傘をクラブ代わりに素振りをしていることを見かけたことはありませんか?
この風景も、まさに楽しくて仕方がないと思うのです(笑)ゴルフはそれくらい楽しいです!
見栄を張ることを捨てること。プレーは常にマイペースで!
ゴルフを楽しむために大切なことは、マイペースでいることだと思います。スコアがあるのでその数値目標も大切なのですが、私はいかに自分に集中できるか。
例えばショットを打つときにギャラリーの目を気にして「飛ばすぞ!」と張り切っているときほど、うまくいきませんでした。
けれど、何人の人が見ていようと、「マイペースでいこう!」と決め、人の目ではなく目の前のボールに集中しているときはボールがきちんと飛び、更にプレーを楽しめるのです。
人がいるとつい見栄を張ってしまうのですが、そういうものを捨てて、自分ができる範囲で自分らしいスイングをしてみること。
あとは初心者のときでも慣れてきても、知らないものは素直に聞くことを大切にすることが楽しむポイントだと思いますよ!
ゴルフを始めて歩くこと&自然を楽しむ習慣が
ゴルフの魅力はいくつもあるのですが、そのうちのひとつが男女一緒にプレーをできることだと思います。
一緒にコースを回れるのは、腕力ではなく、力加減でできるゴルフならでは。
あとはゴルフを始めてから歩くことが好きになりました!
それまでは一駅歩くことも苦痛で、何かとすぐにタクシーを選んでいたのです。モデルさんなど「一駅早く降りて歩きます」というのが理解できないほど歩くことが嫌いだったのですが、今では歩かずにいられません。
それによってシェイプアップもできました。
コースだけではなく街中を歩くことも発見がたくさんあって楽しいんですよ。例えばゴルフ場にあるような草がアスファルトに生えていると、「ゴルフ場ではなくこんなところに咲いていて…頑張れ!」と思ってしまうほど(笑)
コースで見る草木がキレイでキャディーさんに「これは何の木ですか?」「なんていう植物ですか?」と聞いて学び、自然の美しさや生命の喜びに触れることによって、身近なところの自然へも目がいく自分に変わりましたね。
牛の鳴き声が! ワニに注意? 個性豊かな海外のゴルフ場
海外旅行先でも必ずゴルフに行くので、旅行の楽しみも増えましたよ!
ただ、あまりうまくないときに海に向かって打てるゴルフコースへ行ったときは、「一体何個のボールを海に寄付したんだか…」というくらい水の中にボールが入ってしまったのですが(笑)
海外のゴルフ場はユニークなものが多く、例えばこれまでベトナムでは農家のゴルフ場があって、すぐ近くに牛がいたり、メキシコのカンクンにあるゴルフ場へ行ったら沼のようなところで「ワニに注意」なんていう看板があったり。
アドベンチャーなゴルフ場がたくさんあるので、今後もたくさん楽しんできたいと思っています!
面白くない。もう辞めよう。という言葉をいうのをやめよう!
初心者の友人たちによく言うのが、
「面白くない。もう辞めよう。という言葉をいうのをやめよう!」ということです。
どういう足の踏み方がいいのか。腕をどこまで上げて振るのがいいのか。
その答えを身体がわかるまでが大変なのですが、これさえ乗り越えられたら間違いなくゴルフは楽しいのです!
あとはメンタルトレーニングとしてゴルフの上手い選手をイメージして真似をしています。
また、テレビでトーナメントを観ることも勉強になっていて、OB(アウト オブ バウンズ)などピンチになったときにプロはどう対応するのかを学んだり、ゴルフ場の景色を楽しんだりもしていておすすめです!
はじめはボールが飛ばず辛いことを私も経験したのですが、コツコツ積み重ねれば「こんなに楽しいんだ!」と思える一生もののスポーツなので、マイペースにぜひ続けてみてください!
ジョン・ソニーさん Profile
株式会社ジェイソニー 代表取締役。
韓国ソウル出身、東京芸術大学大学院卒。卒業後、ジュエリーデザイナーとして活躍。現在は某有名ブランドのアパレル、婦人雑貨のデザイン、企画の仕事をしている。