現役国立大学生で、ゴルフ部所属の石島和香さんにインタビューさせていただきました!
おじいさま、おばあさまと一緒にゴルフをしたいという想いで、練習を始められたそうで、一緒に過ごせる時間がなんともうらやましいと思いながら、お聞きしていました。
敷居が高いと感じていたコースデビューでしたが、お話を聞き、意外とできそうかも!?と思うことができました。同時に、ゴルフが、若い世代の女性に人気が高まっているのを感じた取材でした。
祖父母と一緒の時間が過ごしたくて!
ゴルフを本格的に始めたのは大学からです。祖父母がゴルフ好きで、小学校低学年から毎年夏休みに、主に栃木にゴルフ旅行へ行っていました。
全然できなかったので本格的ではなかったけれど、ゴルフの楽しさは感じていました。
大学生になったらきちんと祖父母とラウンドしたいと思い、ゴルフ部に入部しました。
ゴルフの魅力は“豊かな自然”と“集中力がつく”ところ!
普段、自然に触れる機会は少ないけれど、ゴルフは緑の中でできるというのが魅力だと思います。自然の中で運動をするととても清々しくて気持ちいいです!それから、特にパターのときは、どれくらいの強さで打つか、グリーンのラインはどうなのか、どの方向へ向かって打つか、等多くのことに神経を集中させて打たないといけないのでかなり集中します。こうして集中力がつくというのもゴルフのいいところだと思います。
本当に自然が豊か。母がカートから撮影してくれました。
“できるだけまっすぐ飛ばす”!
夏休みは時間を見つけてたくさん練習に行けましたが、学校があるときは授業が忙しいので週に1回のペースです。ラウンドはゴルフ部員や祖父母と行きますが、皆に比べて飛距離が出ないので、“できるだけ飛ばす”ように意識しています。しかも、“まっすぐ飛ばす”ということを心がけています。
楽しく気持ちよく。ゴルフを楽しむうえで大切なこと・注意点
ラウンドするにあたって多くのルールがあるので、ルールを守ってみんなで気持ち良くプレーしたいですね。経験者と一緒にラウンドして色々教えていただいたら良いと思います。私もそのようにして学びましたし、まだまだ知らないルールもあると思うのでこれからもたくさん学んでいこうと思っています。
それから、体力は必要だなと痛感しました。18ホールあるので結構歩くし、夏だととても暑いので。
やってみたいけれど、踏み出せない人へ
実際、下手でもできると思います。私は、100切ったことはないです(笑)。道具を揃えるのが大変だと思う人もいるかもしれませんが、クラブ数本をコンパクトにまとめられる軽いバッグもあるので、それを背負って自転車で“打ちっぱなし”に行くこともあります。だから、最初から道具を全部揃えなくても練習に行くことはできると思いますよ。
今までのゴルフ人生。1番の思い出と、楽しい瞬間は?
小学生のとき、祖父母とのラウンド中にロングパットが決まったことがありました。その時にすごく褒められて、それがとても嬉しかったです。
それと、ゴルフ場のごはんはどれも美味しい(笑)前半が終わって食べるごはんは最高です。私は大好きなカレーを食べることが多いです。終わった後にメロンソーダをごくごく飲むのも最高です(笑)炭酸特に良いですよ(笑)
お昼に食べたカレーです。涼しい食堂で緑を見ながら食べるランチはとても美味しいです!
こんな人にゴルフはオススメ!
自然の中で体を動かしたい人。ストレス発散したい人。ナイスショットが打てたりロングパットが決まったりするととても気持ち良いです!
しかも、ゴルフをする人の年齢層は幅広いので色々な世代の人と交流が持てます。ゴルフという共通の話題があるということはとても素敵だと思います。
目標のゴルファーは祖母!!
最近は学生のゴルフの大会もあるみたいですが、私は祖父母と一緒にラウンドするために始めたので、これからも趣味として続けていきたいと思っています。
目標は祖母!私の祖母は70歳を超えた今もスクールでゴルフを習い日々練習しています。コンペに出れば優勝する事もあるし、過去にはホールインワンを達成したこともあるんです。私も、結婚してお母さんになっても、孫ができておばあちゃんになっても、ゴルフを楽しんでいられたら良いなと思っています。
今年の夏に祖父母と訪れたゴルフ場。いい天気です!
石島和香さんプロフィール
国立大学教育学部2年。小学校教員免許と、中学校の英語教員免許の取得を目指し日々勉強中。ゴルフ部とダンスサークルに所属。