雨の日のゴルフは晴れの日と比べて、プレーの仕方が大きく異なります。雨の日のゴルフは嫌とは言わず、雨による影響を最小限に抑え、スコアを落とさないでゴルフを楽しみましょう!
このページでは、雨の日の対策として準備すべきアイテムを紹介。さらに、雨の日のゴルフでやるべきことや、雨の日のゴルフのルールについても、合わせて解説します。
雨の日のゴルフに準備しておきたいもの
雨の日のゴルフで準備したいアイテムを紹介します。
レインウェアや雨用のグローブ
実は雨の日のゴルフ、濡れるタイミングは打つタイミング。移動はカートで、あとは傘をさせば、意外と濡れないもの。そのため、スイング時の雨対策にフォーカスさせましょう。
レインウェアには「カッパタイプ」や、上下が分かれている「レインスーツタイプ」もありますが、レインスーツタイプがおすすめ。ぽたぽたと雨が足にかかるカッパタイプは、プレーに集中しにくく、専用の収納袋もないため持ち運びにも不便だからです。
レインスーツなら上から下までしっかりと服のように着られるために、雨が足に滴りません。また、専用の収納袋も付いていることが多く、コンパクトになって持ち運びにも便利です。そして、レインウェアを選ぶときは、フィット感のあるものを選んでください。フィット感のあるレインウェアで、動きにくさを軽減させましょう。
さらには、雨専用のグローブもあると快適です。雨専用のグローブは、雨のゴルフのために作られているので、グローブが濡れることで摩擦力が増すような構造をしています。ですから、グリップに最大限の力を入れられますし、雨の日に負けない耐久性をゲットしましょう!
ゴルフクラブ
雨の日のゴルフは、晴れの日のゴルフよりも飛距離が落ちます。そのため、大きめのクラブを準備しておくのが良いです。いつも使っているクラブよりも、番手が大きいクラブを持って行ってください。
雨の日は飛距離とボールへの回転が落ちがち。そこでクラブの番手を上げれば、飛距離と回転不足を補えます。例えば、強い雨の場合は2番手、通常の雨の場合は1番手、弱い雨なら番手を変えないのが一般的です。
色の付いたゴルフボール
雨の中で使うゴルフボールは泥にまみれるため、探しにくいという欠点があります。そのため、色の付いたゴルフボール(カラーボール)を準備しましょう。
カラーボールは雨で視界が悪くなって、探しにくい白いゴルフボールよりも、蛍光色のイエローやピンクはグリーンに映えて目立ちます。OBやバンカーに入っても見つけやすく、雨の中のボール探索の時間を短くしていきましょう!
タオル
雨の日のゴルフにタオルは必需品となります。なぜなら、濡れたゴルフボールやクラブ、グリップを拭くときに役に立つからです。1枚だけではまかなえないため、複数枚持って行きましょう。
雨の中のゴルフでやるべき3つのこと
雨の日でもゴルフをプレーができるため、雨の日のゴルフでやるべき3つのことを紹介します。
雨の日はグリップを濡らさないこと
雨に日のゴルフで大切なのは「グリップをできるだけ乾いた状態する」ということです。
なぜなら、雨の影響でグリップが滑り、思うように力を注げないから。複数のタオルを準備するなどして使い分け、傘の骨のところにタオルをかけながら持ち運ぶと便利です。濡らさないか、もしくは、濡れたら拭くのどちらかを繰り返してください。
ゴルフボールも水滴に気をくばること
グリップと同様にゴルフボールも、こまめに水滴を吹きましょう。なぜなら、雨の影響でコースの泥がゴルフボールに付くからです。泥が付いてしまうとショットをした後に、ボールがコースに同化してしまい、どこにあるか分からなったりします。
特に、視界が悪い中でのラフやOBに入ってしまうと悲惨な状態に。ボール探しに時間を奪われるのは避けたいので、ボールもこまめに拭いておいてくださいね。また、先述したカラーボールがおすすめ。目立つ蛍光色で、ひどい雨の日でも非常に役に立ちます。
さらに、ゴルフボールと接するクラブのフェースにも、ついた水滴を拭き取ってください。クラブの錆(サビ)を防げます。
雨の日ではスイングとグリップの握り方を変える
雨の日では飛距離が飛びにくいため、スイングとグリップの握り方を変えるのも一つの手です。具体的には、いつものスイングよりも、バックスイングを気持ち大きめにすることで、強くインパクトができるため飛距離が伸びやすいです。
また、フェアウェイの影響を受けにくいため、グリップは短く持つのがベスト。スイングがコンパクトになるだけでなく、必然的に力が入りやすく、強いショットが可能になります。
雨のゴルフで覚えておきたいルール
雨の日のゴルフで覚えておきたいルールは「カジュアル・ウォーター」です。カジュアル・ウォーターとは、雨の後などにコースにできる一時的な水溜りに、ボールが止まった場合に、ペナルティなしで一番近いドロップ・ポイントに、ボールをドロップできます。
カジュアル・ウォーターの救済措置は、水溜りだけでなくピッチマークにボールが少し埋まってしまった状態でも可能です。さらに、芝が短く刈られている場所でも、救済措置ができます。
また、グリーン上に水溜りがある場合、水溜りに近い場所でボールをプレースしてからパットを行えます。しかし、グリーン外のアプローチの場合では、救済が受けられませんよ。
まとめ
雨の日のゴルフについてまとめると、
- 雨の日のための準備はしっかりする
- 雨の中のプレーはゴルフボールやゴルフクラブなどのアイテム自体にも気を配る
- カジュアル・ウォーターを活用してゴルフを楽しもう
雨の日のゴルフは手間がかかることが多く、プレーにも影響が強いです。
しかし、しっかりと対策すれば、雨の日のゴルフも楽しくなります。雨だからこそ、いつものコースが難しくなるからこそチャレンジとして、雨の日のゴルフコースをポジティブに楽しんでくださいね。