2016.01.18

体幹を鍛えて安定したショットを!ゴルフに活きる体幹トレーニング方法


ゴルフはスイング時のフォームがとても大切! フォームがしっかりすれば安定して良いショットを打ち続けることができます。

そして、フォームを安定させるために大切になるのが「体幹」です。体幹を鍛えると日常生活でもメリット盛り沢山。今回は、ゴルフにおいてどれだけ体幹が大切なのか、どのように体幹を鍛えることができるのかご紹介します。

ゴルフ2

そもそも「体幹」とは?

頭・腕・脚を除いた身体の部分のことです。身体の「軸」にあたる場所なので、体幹を鍛えることでバランス感覚が良くなります。

また体幹を鍛えることで、姿勢の改善、太りにくい体質づくりなどのメリットを得られて、「スポーツでのパフォーマンス向上」も期待することができます。スポーツマンはもちろん、あまり普段運動をしない人にも、体幹を強くしておくことはおすすめしておきたいです!

ゴルフで体幹の強さが大切な理由

スイング時の体が安定する

体幹を強くすることで、身体の安定感が良くなり、スイング時に身体が安定してブレにくくなります。

姿勢が良くなって良いショットが打てる!

体幹が良くなると姿勢が良くなります。良い姿勢でショットを打つことで、飛距離が伸びたり弾道のコントロールが良くなったりするので、狙ったショットを打ちやすくなります。

体幹トレーニングの方法

ここで、実際に体幹を鍛える効果的なトレーニング方法をご紹介します!やり方はいたって簡単ですが、意外にきつくて良いトレーニングになるので、お風呂上がりなどにぜひ実践してみてください。

1. まずはうつ伏せに寝っ転がります。

2. 足は肩幅に開いてつま先を立てます。

3. 肘をついて上体を起こします。
この時、肘は肩の真下の位置に来るようにして、肩幅に開いてください。

new_ゴルフ3

4. 腰を上げて、肘とつま先だけで身体を支えているような体勢にします。
背中・腰・お尻・脚が一直線になるようにしてください。腹筋にグッと力が入るのでプルプルと震えるかもしれませんが、呼吸を止めずにしっかりキープしましょう。

5

もしその体勢がどうしてもきつい場合は、肘はそのまま膝だけついていいので、その状態でキープしてください。

キープ時間は30秒。余裕のある人は1分行なってください。時間が経過したら肘と膝をついて30秒休憩します。そしてもう1セット同じ動作を同じ時間繰り返しましょう。2セットで終了です。

キープしている最中、お腹に力が入っているのを感じますか?どこに力を入れているのか意識して、できるだけお腹に力が入るようにしてください。それだけでトレーニング効果が上がりますよ!

体幹トレーニング時の注意

速さや回数は気にしすぎず、ゆっくり正確に

スピードを速く!回数を多く!と思わなくてOK。ストイックに無理をする必要はないので、むしろゆっくりきちんと呼吸をしながら、ひとつひとつの動作を正しく行うことが大事です。そうでないと逆に体幹が鍛えられないので要注意。

トレーニング中は「今腹筋を使っている」という意識が大事

体幹とは身体のどの部分だったか覚えていますか?トレーニングの際は、今自分がどの筋肉に力を入れて使っているのかできるだけ意識することが大切です。「意識って必要なの?」と思うかもしれませんが、意識することでその部分に力が入りやすくなるので、余裕がある方はぜひ実践してみてください。

今日から体幹トレーニングを始めてみませんか?

今回は、簡単な体幹トレーニングの方法をご紹介しました。

・体幹を鍛えることでショットが安定し、スコアアップが期待できるかも!
・体幹トレーニングはゆっくり落ち着いた状態で取り組むこと
・短い時間でも毎日続ければ3週間ほどで確実に成果を感じられます!

ゴルフをされる方も、そうでない方にも、鍛えておくとメリットたくさんの体幹。今日の夜からでもお気軽に始めてみてはいかがでしょうか?


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP