2016.04.11

コースデビュー!どのくらい時間かかるの?


まだゴルフ場のコースは回ったことない方!どのくらいの時間がかかるのか、どうやって回るのか、どのくらい歩くのか、気になりますよね!コースのハーフは?ラウンドは?それぞれどのくらいかかるのか、見ていきましょう!

a0001_013893_m

ハーフ2時間半!ラウンド6時間!

ゴルフは時間のかかるスポーツです。ハーフを回るには2時間半、ラウンドを回れば6時間半ほどかかります。終わる時間も考えると朝の8~10時くらいから始めるのがオススメです!

ラウンド6時間半ってどのくらい歩くの!?

ゴルフは歩くスポーツというイメージがありますが実際にどのくらい歩いているのでしょうか?ズバリ!ラウンドでは初心者の方だと10キロ以上は歩きます!
なのでハーフだと5キロ以上歩くことになります。

カートに乗れば1~2キロは減りますが最初はカートに乗っている時間はあまりありません。ただし、ボールを追いかけているのでそこまで億劫ではありません!安心してください!そして前日はしっかりと休んでから臨んでくださいね!

ゴルフ場には何時間前まで行けばいいの?

またゴルフ場に到着するのは諸準備のことも兼ねてスタートする1時間前くらいがいいです!なのでゴルフ場には早ければ朝の7時、遅くとも9時には到着するのが無難ですね。

ゴルフ場に到着したらチェクイン!ゴルフ場では清算は最後にしますのでこの時点から基本的に貴重品は持ち歩かなくてもOKです!
この際キャディバッグはゴルフ場の方に預け、ゴルフシューズと手荷物や着替えだけを持ってロッカールームに向かいます。

その後10分前までにはスタートするホールに集合しましょう。

キャディさん付きがオススメ!まずはくじ引きでスタート!

人数が揃ったらくじ引きで打順を決めます。さあティーショットです!
ゴルフ場では7分間に1グループがスタートします。経験者の方と一緒に回る方がスムーズなので自分たちも後続のグループにとってもいいですね。

またキャディをつけるのもGOODです!進行のお手伝いもしてくれますし、ゴルフ場のルールやマナーを教えてくれますよ!キャディをつけるメリットはこちらの記事(「初心者には特におすすめ!キャディをつける4つのメリット」)を参考にしてみてください!

プレー中は、スマートにスピーディーがポイント!

スムーズさが鍵です!スロープレーは自分たちが遅くなるばかりではなく、後続プレーヤー達にも迷惑をかけてしまいますので…

なおゴルフでは1ホールにおよそ10分強ほどかかります。そこに移動時間と先のグループを待つ時間を加えるとハーフでは2時間半ほど、ラウンドではさらに昼食などを加えトータルで6時間半ほどになります。早朝でコースが空いていればさらに早く回る事も可能です。

ハーフ終了後は一度クラブハウスへ!

2時間半かけてハーフを回った後、クラブハウスに戻ります。クラブハウスに入る時にはエアガンでしっかりと靴の汚れを落とすことを忘れずに!
ハーフはここで終わりです!マスター室に戻り自分のクラブの数を確認してください。

この時キャディバッグの引換券がもらえます。失くならないように注意してください!
お風呂で気持ち良く汗を流し、その後精算&チェックアウト!
ハーフで回った場合おおよそここまで3時間ちょっとといったところです。

ラウンドを回る場合は、午後から後半戦スタート!

ハーフを回った後にクラブハウスに戻り昼食です!午後のスタート時間はマスター室に戻った時に確認できます。ここで昼食になりますが時間は1時間弱くらいが平均的です。

昼食後は時間があれば休憩してもよし!練習してもよし!
午後のスタートも午前同様、10分前には集合で!この時点で朝のスタートからおよそ3時間半から4時間ほどです。さあ後半開始です!

ラウンド終了後は、お風呂ですっきり!

ラウンド(18ホール)終了後は先ほどと同じです!プレー時間は当日の混み具合によって変わりますがおおよそハーフは2時間半、ラウンドは6時間半といったところです。
ゴルフ場内もしくは近くの温泉でスッキリ汗を流しましょう。

まとめ

初めてのコース、楽しみになってきましたか?

・ 気をつけるべきは技術よりもルールとマナー!
・ ハーフは2時間半、ラウンドは6時間半!
・ 前日の体調管理はしっかりと!

ゴルフの本当の面白さはやはりコースで味わえるものです。思い切ってコースデビューしてみてはどうでしょうか?


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP