2016.09.12

もうゴルフで刺されない!3つの対策で虫刺され予防をしよう


Women's-golf

画像引用元: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:2011_Women%27s_British_Open_-_Lauren_Taylor_(1).jpg

夏のゴルフは解放感があって気持ち良いもの。でも、自然が多い場所にゴルフ場はあるので虫がたくさんいます。「蚊」や「ブヨ」といった虫が嫌いな方はもちろん、これらの虫に刺されると痒くて、ゴルフを思うようにプレーできないこともあるでしょう。虫に刺されるのは嫌ですよね。

 

それを防ぐために今回は「虫刺され」の悩みを解消するおすすめの解決策を3つご紹介します。

 

虫刺されの原因「蚊」や「ブヨ」とは

対策をご紹介する前にゴルフ場で私たちの体に一番被害を与える「蚊」や「ブヨ」について知っておきましょう。

 

原因その1「蚊」

「蚊」はご存知の通り、夏場にたくさん発生する虫です。刺されやすい人は何匹も腕や足に付いては血を吸われることも。複数の箇所を刺されるので長期的な痒さがあり、プレー最中でもその痒みが気になって集中を邪魔されるとこもしばしば。

 

原因その2「ブヨ」

「ブヨ」は刺されるととても厄介な虫です。刺されてそのまま放置しておくと、捻挫したように刺された箇所は大きく腫れてしまいます。

 

ブヨは蚊よりも小さいので、血を吸っていても刺されている時には気づきません。痒いなと感じてもほんの一瞬。ふと足や腕を見ると血がタラーッと流れていたなんてことも。その後に継続的な痒さがやってきます。

 

そんな被害に遭わないために、しっかりとした虫よけ対策が必要です。

それでは、具体的にどのような対策があるのでしょうか?

 

虫除け対策① 虫よけスプレーやアロマを使う

気軽にやりやすい対策としてはじめに紹介するのは、市販の「虫除けスプレー」や「アロマ」を常備しておくこと。例えば、虫除けスプレーの場合、キャディバッグの中に入れておいて待っている間などに体に吹きかけることをすると便利です。市販で売られているスプレーで充分でしょう。

 

それから、アロマもおすすめ。虫は柑橘系の香りが嫌いです。レモンなどの香りの入った携帯できるアロマなどを利用すると良いでしょう。気軽にできるのが魅力的です。

 

さらには「ハッカ」を使うのも良いです。ハッカを薄めた液を霧吹きにしておいて、体に吹きかけるだけで虫除け対策になります。しかも、スーッとしてひんやりするので、夏場の熱中症対策にも利用できます。

 

虫除け対策② 虫よけリングを使う

次におすすめしたいのは虫除け用のリング。似たような商品として腰につけるような携帯用ベープもあります。しかし、見た目があまり良くないのと、動くたびに体に当たるため意識がそちらに向かいがちです。

 

ですが、虫除けリングの場合はリストバンドのように腕にかけるだけなので、見た目も普通で気にせずに楽にプレーすることができます。虫除けスプレーは汗で流れていきますが、リングは水に濡れていても効果が変わらないのも良い点です。

 

虫除け対策③ 肌の露出をできるだけ避ける

最後の対策は「肌の露出を避ける服を着用する」こと。木々の中を入っていくこともあるゴルフでは、その周りに虫がたくさんいます。その中で半袖や丈の短い服装だと、虫に刺されることをアピールしているのと同じ!長袖・長ズボンを着用することで、大幅に虫に刺される可能性を減らすことができるでしょう。

 

さらに女性は、夏場はショートパンツやミニスカートでゴルフをしたい人もいると思います。しかし、それには危険も伴います。長袖のインナーやレギンス、丈の長いパンツを履くことをおすすめします。さらに、UV効果のあるものも着用すれば日焼け防止にもなるでしょう。

 

気をつけるべきことは袖や丈の長いものを着用すると服によっては、身体の体温が上昇することがあります。こまめな水分補給と吸水速乾のある服を着用しましょう。熱中症対策にも使えますね。

 

まとめ

いかがでしたでしたか?

  • 虫除けスプレーやアロマを使おう
  • 気軽に手にかけられる虫除けリングを使おう
  • 肌の露出をできるだけ避けよう

の、以上3つが主です。夏のゴルフは解放感に溢れ気持ち良くプレーができることが多いです。

 

でも、その気持ち良さを虫に邪魔されないためにも、しっかりとした虫除け対策を日々、行うことが大切!

是非とも、この3つの対策を参考にしてみてはいかがでしょうか?

 


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP