2016.09.26

秋バテしてない?ゴルフで秋のだるさを解消しよう!


e16893dcc073c010b962f06d84a6eb2f_s

画像引用元:http://www.photo-ac.com/main/detail/111629?title=ゴルフする女性9

 

そろそろ近づいてくる秋シーズン。気温も落ち着いて、ゴルフにとってはいい季節ですね。ところで、みなさんは「秋バテ」という言葉を知っていますか?夏が終わったからと安心せず、健康に役立つゴルフを楽しみましょう♪

 

夏バテを引きずっていませんか?秋バテの正体

秋になって、だるさや食欲不振など、夏バテのような症状をうったえることを「秋バテ」と呼ぶことがあります。まず、ひとつ挙げられるのは、夏バテの蓄積です。夏の冷房のかけ過ぎなどによる自律神経の乱れが整わず、積み重なって秋頃にあらわれてしまっているケースです。

 

加えて、秋の気候の変化によって、さらに体調を悪化させてしまうことがあります。夏は、空が高く、高気圧の天気がいい日が続きますが、秋になると、それまでの空気が嘘のように、低気圧になります。この低気圧が、だるさを引き起こすとされています。

 

低気圧になると、空気中の酸素が薄くなって、呼吸が乱れやすくなります。その結果、自律神経を乱してしまうのです。運動をするときは特に、頭痛やだるさを敏感に感じとって、無理をしないように気をつけましょう。

 

食欲の秋がキケン!?くれぐれも食べ過ぎには注意

秋の味覚といえば、秋刀魚や栗、きのこ、果物など、もりだくさんですね。きのこ類や栗かぼちゃなどの秋の味覚は、免疫力を高める食材が多いので、積極的に摂取していきたいですが、食べ過ぎは、ムカムカやだるさを助長するので注意しましょう。

 

食べ過ぎると胃液を分泌するホルモンが活発になり、過剰な胃液で胸焼けや胃もたれを起こしてしまいます。脂の多い魚や肉の過剰摂取を控えることが大切です。

 

 

秋を健康に過ごすためにゴルフをしよう♪

秋バテの解消には、「朝食前の軽い運動」がよしとされています。朝早くから行え、息切れしない程度の比較的落ち着いたスポーツであるゴルフは、秋バテ解消にぴったり♪

 

 

朝早く起きて朝日を浴びれば、自律神経が整って、日々の生活も楽に変化することが期待できます。ただし、運動して暑くなったからと、冷たい飲み物や冷房で体を冷やすのは逆効果なので要注意。

 

ゴルフで体を動かした後は、ぬるめの湯船にじっくり浸かって、緑を眺めたり、自然の音に耳を傾けたりしながら、芯からリラックするのも大切です。また、出先の食事では、肉や魚に偏りがちですが、野菜やくだものなどでビタミンやミネラルをとるようにしましょう。

 

体の調子がいいと、心も晴れやかになるもの。この秋は、どんよりとしただるさは卒業して、ゴルフを取り入れた健康的な毎日を送ってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

  • 夏バテを引きずって秋バテになってしまうことがある
  • 秋の低気圧や食べ過ぎが原因となることも
  • ほどよい運動で、すがすがしい秋を過ごしましょう!

 


ゴルフ場へ行こう

ゴルフライフを楽しむためのおすすめゴルフ場をご用意いたしました。

この記事を読んだ方におすすめの記事

▲ PAGE TOP