「大好きな選手をもっと応援したい!」
「プロのプレーを直接見てみたい!」
好きなスポーツや選手に関してもっと知りたい!と思うことは自分のプレー技術やモチベーションに対してもとってもプラスになることですよね。
今回はプロゴルファーのプレーを間近で見ることができる、ゴルフツアー観戦の大切なポイントをまとめてみました!
観戦のマナー・注意点
選手が気持ちよくプレーをするために、ギャラリーもマナーを大切に!
具体的には以下の通りです。
会場入りするまで
- 服装は汚れてもいい服装がおすすめで、女性はスポーツウェアが多い
- 駐車場はない場合がほとんどなので、トーナメント主催者が用意したゴルフ場までのシャトルバスなどをご利用されることをおすすめします。
- ペットは禁止
※ゴルフツアー観戦には特別資格は必要がないのですが、料金に関しては無料のものと有料のもの(約2,000~5,000円程度)があります。
プレー中
- 携帯はマナーモードか電源OFF
- ショット中は動かない、喋らない(ショット後、ナイスショットへの声援・拍手は可能)
- プレー終了までサインを求めない
- ボールに触れてはいけない
- カメラ撮影はしない
- ロープ内へは侵入しない
- コース内での飲食は禁止
- トイレは混雑しやすいため、行けるときに行っておく
ゴルフ観戦の持ち物・服装
長丁場かつ野外スポーツ観戦になるので、より楽しむためにも、しっかりと必要な持ち物を揃えて行きましょう!
br>
・スニーカーなど動きやすい靴
サンダルのようなラフな靴はNG、ヒールやスパイクなどは芝生を傷つけるためNG
滑りやすい革靴や、スパイクシューズ等の音がなるような靴も避けましょう。
br>
・リュックや斜め掛けカバン
手が空くものが便利です。
br>
・帽子
野外スポーツ観戦には必須アイテム。打球事故対策や夏は熱中症対策に有効。
br>
・サングラス
5時間ほど外にいることになるので持っていくのが無難。カラーは薄紫やブラウンなど、黒ではないものの方が目の負担が少なく良いですよ。
br>
・ビニールシートや折り畳式の椅子
長時間観戦で持っておくと安心です。また、お昼ご飯を食べる際にもオススメです。
br>
・双眼鏡
より楽しむためには、持って行くとよいでしょう。
br>
・季節に応じて!
冬:使い捨てカイロ
夏:虫除けスプレー、日焼け止め
など季節に合ったものを持参しましょう。
br>
・服の色等の服装
蜂の多い季節や場所は、白い服で!特に9月はスズメバチの数が多く活発な時期のため、黒の服は避けましょう。
選手の応援やプレー見学による学びはやっぱり直接見るのが一番。
事前に揃えられるものは準備して、よりよい時間を楽しんでくださいね。